今年4月からハローワークを通して既卒トライアル制度を使い会社で働き始めました。
3か月のトライアル期間なんですが正社員起用を前に6月いっぱいで断ろうと思っています。
3か月間は正社員ではないので職歴としてはどうなるのでしょうか?
新しく仕事に応募する際(アルバイトも含む)履歴書に書く職歴は退職となるのでしょうか?
少しわかりづらいですが応募しようと考えているところがあるので教えてください。
よろしくお願いします。
3か月のトライアル期間なんですが正社員起用を前に6月いっぱいで断ろうと思っています。
3か月間は正社員ではないので職歴としてはどうなるのでしょうか?
新しく仕事に応募する際(アルバイトも含む)履歴書に書く職歴は退職となるのでしょうか?
少しわかりづらいですが応募しようと考えているところがあるので教えてください。
よろしくお願いします。
「試用期間」だけでの退職前提とされるか、あるいはアルバイト雇用だということで記載されるか、です(正しくはないですが)。
一番いけないのは当然に「職歴なし」としてしまうことで、卒業後のいままでを丸々無職とするには、相応の釈明を要求され応じたところで、職歴詐称の上塗りを確信的にしてしまったことになります。
ハローワークのような公的機関でも「伏せておいて構わない」ような助言をする職員はします。が、当の職員が当事者の窮地に責任をとったという話は聞いたことがなく、最悪の事態に対処はしてくれないなりのその場限りの助言でしかないことです。
ただ、6月いっぱいで断るつもりでも、退職前に応募する場合の履歴書は「在職中」とせねばならず、求人側は「在職中でも応募しているのだから、辞める気でいるわけだ」という解釈をしてくれます。ですので、後は面接の際に詳しい意思表示をされるのみです・・・
※7月に入ってからの履歴書は、予定どおり辞めていれば当然に「退職」です
一番いけないのは当然に「職歴なし」としてしまうことで、卒業後のいままでを丸々無職とするには、相応の釈明を要求され応じたところで、職歴詐称の上塗りを確信的にしてしまったことになります。
ハローワークのような公的機関でも「伏せておいて構わない」ような助言をする職員はします。が、当の職員が当事者の窮地に責任をとったという話は聞いたことがなく、最悪の事態に対処はしてくれないなりのその場限りの助言でしかないことです。
ただ、6月いっぱいで断るつもりでも、退職前に応募する場合の履歴書は「在職中」とせねばならず、求人側は「在職中でも応募しているのだから、辞める気でいるわけだ」という解釈をしてくれます。ですので、後は面接の際に詳しい意思表示をされるのみです・・・
※7月に入ってからの履歴書は、予定どおり辞めていれば当然に「退職」です
ハローワークに前々職の離職票を提出したのですが、失業給付に必要な日数が1日だけ足りないと言われました。
なので、雇用保険ありの派遣社員として短期で2ヶ月間働きました。
それで、失業給付に必要な日数は足りているはずと安心して、今は別の仕事をしているのですが、前々職の離職票はハローワークに提出してしまっているため手元にありません。
現在3つ目の仕事に就業中のため、まだ失業給付の手続きをする気はないんですが、前々職の離職票が手元に無いのが不安です。
ハローワークは何年ほど提出書類の保管を行ってくれるのでしょうか。
調べても事業主側の保存年数しかわからなかったので、どなたかお知恵をかしてくださいm(__)m
なので、雇用保険ありの派遣社員として短期で2ヶ月間働きました。
それで、失業給付に必要な日数は足りているはずと安心して、今は別の仕事をしているのですが、前々職の離職票はハローワークに提出してしまっているため手元にありません。
現在3つ目の仕事に就業中のため、まだ失業給付の手続きをする気はないんですが、前々職の離職票が手元に無いのが不安です。
ハローワークは何年ほど提出書類の保管を行ってくれるのでしょうか。
調べても事業主側の保存年数しかわからなかったので、どなたかお知恵をかしてくださいm(__)m
失業保険の受給額が決定するのに退職前の6カ月の収入で決まります。
それを証明する為に離職票が必要になってくる訳。
だから今の仕事を6カ月以上続ければ今の会社の離職票だけで大丈夫。
それを証明する為に離職票が必要になってくる訳。
だから今の仕事を6カ月以上続ければ今の会社の離職票だけで大丈夫。
採用面接を明日受けるので事前に企業情報を調べているのですが質問したいことが多いです。
聞いていいこと悪いこともあると思うのですが、どこまで聞いていいでしょうか?
以下に簡単に状況と聞きたいことを書きます
【自己の状況】
30歳男、3月末で前職を退社し求職中。実家(県の外れの田舎)在住
前職は企画、運営管理系の仕事(緊急雇用)、前前職は金融関係
【応募企業】
在住中の県の県庁所在地都心部が勤務地(現在の住居からは転居要)
中小企業(会社全体で30人、勤務地には10人強程度勤務)
H24年創業であるが、元々S50年台くらいからある会社(別業種)の子会社的位置づけのようである。
仕事はイベント企画、物産品の商品開発、販売
ハローワークで求人を発見し応募。明日書類持参ですぐ面接
ハロワ情報では賃金は17~27万、ボーナスあり、休暇は日祝と他一日(土曜とそれ以外で約半々)の週休二日制
トライアル求人制度併用求人で、3ヶ月は試用期間として月16万円で勤務
(ただし私に経験があるためトライアル求人ではなく一般紹介でハロワから紹介して頂きました)
【質問したいこと】
① 採用が決まった場合、単身で転居したいが準備が必要。採用決定後初日勤務日は何時か。
→何日くらいあれば良いか逆に提案するべきか?(個人的には出来れば2~3週間欲しい。本音は1ヶ月欲しいけどそれ言っちゃうとダメになりそう。)
② 仮に採用になり試用期間後、いくら位貰えるのか、或いはその見込、算定基準
→給与の条件に開きがあるので、どういう基準で算定するか聞いて良いものか?
③ HPではイベントや物産品の企画は県庁所在地市内での活動しか記載されていないが、今後他の町などに拡大する予定はあるか知りたい。
→仕事内容についてはどこまで深く聞いて良いものか。
④ ③に関連して、HPに書いてある物産品の即売会の収益だけでは会社が成立しなさそうなのだが、HPに書いていない仕事がありそうな気がしており、それも知りたい。
⑤ ズバリ、残業はどれくらいか?ってのは聞いても良いものか?
→ 残業を絶対したくないという訳じゃなく、かと言ってあまりにも多いのは前前職が嫌になった理由でもあるので。
という感じです。HPに仕事内容の記載はあるのですが、それだけだと今の人数でも余るくらいの仕事しかないので
他になにかあるのかなと言うのと、事務所がオフィスビルの奥なので、仕事風景が見れていないのでどんな雰囲気かというのも
どんな従業員が居るのかというのもよく分からないというのが不安点です。
また、賃金も開きがあり、自分が働く場合どんな条件になるのかというのも、単身で行きたいので気になります。
聞いていいこと悪いこともあると思うのですが、どこまで聞いていいでしょうか?
以下に簡単に状況と聞きたいことを書きます
【自己の状況】
30歳男、3月末で前職を退社し求職中。実家(県の外れの田舎)在住
前職は企画、運営管理系の仕事(緊急雇用)、前前職は金融関係
【応募企業】
在住中の県の県庁所在地都心部が勤務地(現在の住居からは転居要)
中小企業(会社全体で30人、勤務地には10人強程度勤務)
H24年創業であるが、元々S50年台くらいからある会社(別業種)の子会社的位置づけのようである。
仕事はイベント企画、物産品の商品開発、販売
ハローワークで求人を発見し応募。明日書類持参ですぐ面接
ハロワ情報では賃金は17~27万、ボーナスあり、休暇は日祝と他一日(土曜とそれ以外で約半々)の週休二日制
トライアル求人制度併用求人で、3ヶ月は試用期間として月16万円で勤務
(ただし私に経験があるためトライアル求人ではなく一般紹介でハロワから紹介して頂きました)
【質問したいこと】
① 採用が決まった場合、単身で転居したいが準備が必要。採用決定後初日勤務日は何時か。
→何日くらいあれば良いか逆に提案するべきか?(個人的には出来れば2~3週間欲しい。本音は1ヶ月欲しいけどそれ言っちゃうとダメになりそう。)
② 仮に採用になり試用期間後、いくら位貰えるのか、或いはその見込、算定基準
→給与の条件に開きがあるので、どういう基準で算定するか聞いて良いものか?
③ HPではイベントや物産品の企画は県庁所在地市内での活動しか記載されていないが、今後他の町などに拡大する予定はあるか知りたい。
→仕事内容についてはどこまで深く聞いて良いものか。
④ ③に関連して、HPに書いてある物産品の即売会の収益だけでは会社が成立しなさそうなのだが、HPに書いていない仕事がありそうな気がしており、それも知りたい。
⑤ ズバリ、残業はどれくらいか?ってのは聞いても良いものか?
→ 残業を絶対したくないという訳じゃなく、かと言ってあまりにも多いのは前前職が嫌になった理由でもあるので。
という感じです。HPに仕事内容の記載はあるのですが、それだけだと今の人数でも余るくらいの仕事しかないので
他になにかあるのかなと言うのと、事務所がオフィスビルの奥なので、仕事風景が見れていないのでどんな雰囲気かというのも
どんな従業員が居るのかというのもよく分からないというのが不安点です。
また、賃金も開きがあり、自分が働く場合どんな条件になるのかというのも、単身で行きたいので気になります。
>①
具体的にXXに何日かかると伝えれば良いだけ。荷造り3日、部屋探し3日、引っ越し1日、役所届け1日でおおよそ1週間で十分と企業側は見ているはず。『理由』を明確にすれば相手も納得するでしょう?
>②
>③
>④
>⑤
聞くのは広く浅くにしておいた方が無難かもしれません。ただし、まともな会社であればきちんと回答してくれます。聞かれて困る、落とすような考えを持つような会社はきっといい事ありません。その時は、受からなくてよかったくらいで臨むべきです。
質問と合わせ、自分のキャリアパスを伝えておくと、考えを持った自発的な人間と評価してくれます。
具体的にXXに何日かかると伝えれば良いだけ。荷造り3日、部屋探し3日、引っ越し1日、役所届け1日でおおよそ1週間で十分と企業側は見ているはず。『理由』を明確にすれば相手も納得するでしょう?
>②
>③
>④
>⑤
聞くのは広く浅くにしておいた方が無難かもしれません。ただし、まともな会社であればきちんと回答してくれます。聞かれて困る、落とすような考えを持つような会社はきっといい事ありません。その時は、受からなくてよかったくらいで臨むべきです。
質問と合わせ、自分のキャリアパスを伝えておくと、考えを持った自発的な人間と評価してくれます。
関連する情報