職業安定所 ハローワークについてなんですが、同じ地域の職業安定所は、どこを利用しても、求人の内容は、同じですか?
それとも、違いますか?
というのも今現在、無職でして、安定所をハシゴするのはガソリン代がかかるので・・・
情けない事に収入が今、無いので・・・
どこも一緒なんですか?
それとも、違いますか?
というのも今現在、無職でして、安定所をハシゴするのはガソリン代がかかるので・・・
情けない事に収入が今、無いので・・・
どこも一緒なんですか?
以前は求人を行う際に、求人を掲載する地域を指定することが出来ましたが、今では全国何処のハローワークで検索しても、共通の求人情報を使用していますので、例え他県のハローワークに行かれても、求人されている県を指定すれば、同じ求人を確認することtが可能です。
他のハローワークに行かれても、特別な求人が確認出来る訳ではありませんので、ハシゴする必要はありません。
他のハローワークに行かれても、特別な求人が確認出来る訳ではありませんので、ハシゴする必要はありません。
転職活動の末、内定をもらった会社。受けるかどうか悩んでいます。
前職を退職して4か月。転職活動の末、ようやく1社内定をいただくことが出来ました。ただこの会社、当初聞いていた条件が異なっており、正直行こうかどうかを迷っています。ハローワークで見つけた会社なのですが、気になる点が二つあります。まず給与面ですが、求人情報には25万円と記載されていましたが、いざ条件を聞くと19万円とのこと。これは残業手当や休日出勤手当なども込みの金額のようです。二つ目は休日のことで、当初から土曜日も出勤であり、休日は日曜・祝日のみと記載されていたので、その点は納得しているのですが、年間の休暇が110日と記載されていました。この点も直接企業の担当者に確認したところ、実態は休暇取得日数は記載された日数を大きく下回っており、休日出勤も頻繁に発生し、代休もほとんど取れないとのことでした。現在35歳で、既に3回の転職歴があり、私としては今回が最後の転職にしたいと思って活動していますが、あまりにも異なる条件に正直不安を覚えています。やはり妥協せず自身が納得できるまで活動するべきでしょうか。それともこの不景気ですので、妥協して受けるべきでしょうか。ご意見を頂ければありがたく思います。よろしくお願いいたします。
前職を退職して4か月。転職活動の末、ようやく1社内定をいただくことが出来ました。ただこの会社、当初聞いていた条件が異なっており、正直行こうかどうかを迷っています。ハローワークで見つけた会社なのですが、気になる点が二つあります。まず給与面ですが、求人情報には25万円と記載されていましたが、いざ条件を聞くと19万円とのこと。これは残業手当や休日出勤手当なども込みの金額のようです。二つ目は休日のことで、当初から土曜日も出勤であり、休日は日曜・祝日のみと記載されていたので、その点は納得しているのですが、年間の休暇が110日と記載されていました。この点も直接企業の担当者に確認したところ、実態は休暇取得日数は記載された日数を大きく下回っており、休日出勤も頻繁に発生し、代休もほとんど取れないとのことでした。現在35歳で、既に3回の転職歴があり、私としては今回が最後の転職にしたいと思って活動していますが、あまりにも異なる条件に正直不安を覚えています。やはり妥協せず自身が納得できるまで活動するべきでしょうか。それともこの不景気ですので、妥協して受けるべきでしょうか。ご意見を頂ければありがたく思います。よろしくお願いいたします。
19万と言う事はそれが基本給ですか?休日出勤で代休無しで買取。残業手当が付いて込みこみ25万ですか。これは総支給額ですよね?賞与や昇給はどうですか?他に福利厚生の待遇はどうでしょう?今の段階では何とも言えませんが、この給与体系が何年も続く様であれば私なら辞退します。残業手当が一定額で実際どれ位残業時間があるのかも気になります。最後の転職にしたいと思っているなら尚更です。どの様な職種をお探しかは分かりかねますが、まだ探せば条件が良い所はあるのではないでしょうか?転職エージェント等、公に求人をしていない企業があるかも知れません。その方向からも探してみては?貴方の人生です。もう少し頑張って探してみる事をお勧めします。
私は今、無職です。9月までは営業アシスタントで勤めていたんですが、やり甲斐がなく、将来に不安があり辞めました。
私は昔から絵を描くことが好きで広告やデザイン関係の仕事に就けたら良いなと思っていました。しかし私には資格も経験もありません、こんな事ならなんとなく大学へ行くんじゃなく自分の夢に向かって専門学校に行けば良かったと後悔してます…今更仕方ないのですが。
今はハローワークで仕事を探す日々です。いつも検索するのが事務や営業といった資格不問ばかりです。正直、私には資格ゃ経験がない事が昔からコンプレックスなのかもしれません(;´Д⊂)
今日ハローワークで資格不問でデザイナーという求人がありました。いつもなら「良いな~私にも資格ゃ経験があれば、自信もあるし、応募したいけど、私なんか相手にしてくれないだろうから、やめよう」て思うのですが、駄目でもともとだし、受けるだけ受けてみるかと思い、面接に行こうと思うのですが、資格、経験不問と書いてても、資格なし未経験の人間なんて、会社からみてどうなんですかね…不問と書いたけど本当に何にもなしが来たか…て感じですかね(苦笑)
資格経験不問で採用された方っていらっしゃいますか?
私は昔から絵を描くことが好きで広告やデザイン関係の仕事に就けたら良いなと思っていました。しかし私には資格も経験もありません、こんな事ならなんとなく大学へ行くんじゃなく自分の夢に向かって専門学校に行けば良かったと後悔してます…今更仕方ないのですが。
今はハローワークで仕事を探す日々です。いつも検索するのが事務や営業といった資格不問ばかりです。正直、私には資格ゃ経験がない事が昔からコンプレックスなのかもしれません(;´Д⊂)
今日ハローワークで資格不問でデザイナーという求人がありました。いつもなら「良いな~私にも資格ゃ経験があれば、自信もあるし、応募したいけど、私なんか相手にしてくれないだろうから、やめよう」て思うのですが、駄目でもともとだし、受けるだけ受けてみるかと思い、面接に行こうと思うのですが、資格、経験不問と書いてても、資格なし未経験の人間なんて、会社からみてどうなんですかね…不問と書いたけど本当に何にもなしが来たか…て感じですかね(苦笑)
資格経験不問で採用された方っていらっしゃいますか?
デザイナーに関しては資格はあまり関係ないです。
けっこう問われるのは経験のほうですが、たとえ経験不問とかいてあっても
デザインに関するソフトが使えるとか、専門学校など通っていて、それなりに作品をつくっているとか
ポートフォリオは必須です。
ただ履歴書だけ持って行って「デザインに興味がある」と言ったところでそれこそ「本当に何もなし?」と
思われてしまいます。
けっこう問われるのは経験のほうですが、たとえ経験不問とかいてあっても
デザインに関するソフトが使えるとか、専門学校など通っていて、それなりに作品をつくっているとか
ポートフォリオは必須です。
ただ履歴書だけ持って行って「デザインに興味がある」と言ったところでそれこそ「本当に何もなし?」と
思われてしまいます。
関連する情報