育児休暇延長手続きについての質問です。H23/2/25生まれの子供がいて現在育児休暇中です。
H24/4/1の保育園の入園を希望していたので、育児休暇(1年間)の終了後の2月には市役所へ認可保育園の入園の申し込みをしていませんでした。
今回、認可保育園の4月入園が無理だったため、半年後の8月まで育児休暇を延長してもらおうと会社と話をし、「保育所入所不承諾決定通知書」を提出しました。ところが、2月にも入園の申し込みをしたという証明がないとハローワークで育児休暇延長手続きが受け付けてもらえない可能性が高いと言われました。

勉強不足でこのような状態になってしまいましたが、無認可の保育園も空きが無く、どうしても半年延長したいです。
噂では、夫と別居しているという(書類上)証明があれば大丈夫という話も聞きました。
この際できることがあれば、すべてやってみようと思っています。なにか方法はないでしょうか。
ありましたら手続きの方法を詳しく教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
育児休暇を延長したいということではなく、育児休業基本給付金の延長というご質問でしょうか?
それは、育児休業基本給付金を不正に延長してもらおうということですか?

質問者様の状況では、例え2月に保育園の申し込みをしていても入園できなかった可能性は高かったのかもしれませんが、かといって2月に申し込みをしていなかったのに、育児休業を延長するのは仕方ないとしても、不正してまで給付金をもらおうというのはちょっと違うと思います。この状況で嘘偽りなく申請して、きちんと正当な手続きを踏んで給付金の延長ができるのあれば問題ないと思いますが。

夫と別居中ということにすれば可能かどうかなんて知りませんが、もし別居中でもないのにそれをしてしまったら、犯罪です。もしばれたら、不正に受給していたお金を全額返済しなくてはなりませんよ。ばれなくても、その罪悪感を抱えながら一生生きていかなくてはなりません。自分の子どもに対して、恥ずかしくありませんか。

参考にはならない回答で申し訳ありませんが、正当な方法で申請できる方法をきちんとハローワークなり職場なりにご相談されてみてください。できないのであれば、すっぱりあきらめましょう。
転職を考えています。
理由は大きく三点
①手取りが11万

②仕事内容も疑問に思う

③人間関係が悪い
です。

①求人票の額と違ったのでハローワークに相談してみましたが雇用契約書ではな
いのであり得る話だとのことでした。

②求人広告の営業をしているのですが、法人への営業について 担当者にこびて、持ち上げて、仲良くなり、営業をとってくることが出来ず、相手も仕事中だからと思って基本的に要件を伝える営業をします。もちろん相手をみながらお話できる人には相手を知りたいですし、たくさん聞きたいこともあるのでお話しますが、、
それじゃだめだといわれており、確かに、と思うこともありますがどうしても慣れ慣れしい営業が出来ず、したいとも思えず悩んでます。

③営業所には、私の倍の年齢の女性社員と私の二人しかおりません。
その女性との人間関係が悪く、この先もずっとこうして働いていくのかと思うと気が滅入ります。
業務に関しての指摘も厳しく、言い方もひどいですが、そこは私がよりよく、きちんとすれば改善できる点だと思い割り切れます。

ただ、言ってることとやってることがバラバラな点、支離滅裂なのはその女性のはずなのですが都合が悪いことは私の責任にする点。

また、「いうなと言われたけどあなたがかわいそうだからいうけど」といい上司が私のことをこう悪くいってた…などと言います。はじめは信じていてそんなこと言われてるのかと落ち込んでましたがあまりにも多く、腹が立ってきたので直接上司に確認をしようと思い、タイミングのあったときに上司に確認をしました。
そんなこと言ってない、彼女を100%間に受けないようにと言われました。いつでも相談するようにとは言われましたが、その数日後、女性から今後一切あんな電話はしてこないようにと上司がいってたと言われました。
一度は、指摘されている点を気をつけてそれ以外は気にせず私は自分の仕事だけしよう、と頑張ってみましたが、いつまでたっても状況は同じで、誰を信用していいのかもわからなくなり、しんどくなってしましました。

まだ転職して半年しかたってないので出来る限り続けたいと思っていましたが、難しいなと思いました。
ただ、批判され続けていて自信もなくなり、こういう私の考えがおかしいのか?と混乱しています。
頭の整理ができるようなアドバイスがほしいです。
①給料はこの金額で生活が充実するかどうか、で考えられればよろしいかと。。。
給料がすべてではないですから。ただ、生活に困窮するようではダメでしょう。
②仕事内容は時間と経験で変わっていくと思います。経験は人をかえていきますから。でも、どうしてもストレスになる、鬱になるというようならこれも考えないといけませんが。
③職場の女性関係、それも2人だけ。。。これはきついですね。もう向こうが退職される気配もないのでしょうか。
私的には③が一番嫌ですね。。。かといって、それが理由でこちらが退職するのは滅茶苦茶むかつくし。。。
たぶん、上司に掛け合ってもこういう女性を排除するのはかなり難問です。
ただ転職して半年しかたっていません。辞めるならば今が考えときかとも思います。
私ならば、③を我慢することができ、①②はそんなに苦にならないならば続ける、③がきつく①②もダメならば転職を考える、でしょうね。
職業訓練受講給付金について教えてください。
職業訓練受講給付金についてなんですが。
私は雇用保険も入ってなく、ハローワークの提示する条件を満たす為、職業訓練を受けながら受講給付金を受ける事ができます。
気になる事があります。
今回、職業訓練受講給付金をもらいながら職業訓練を受けると、今後6年間はこの給付金は受けれないという事がわかりました。
私も今回受講し、就職しうまく行く事を望んでいますし、そうなるようにしなければならないと思っています。

ただ万が一、就職して、そして辞めてしまった場合。また職業訓練を受けたい場合、
失業保険のお金を貰いながらの受講は可能なのでしょうか?
職業訓練の受講自体は一年経ったら受けれる事はわかりました。
ここで聞きたいのは失業保険をもらいながら職業訓練を受ける事ができるか聞きたいです。
お金の事ばかりでやらしいですが、生活がかかっていて気にります。
できるなら、訓練修了後、早期に就職していただいて、その就職先で10年は勤めて欲しいものですが・・・。

とはいえ、今の時代何が原因で無職になるかわかりません。

1年後以降にやむを得ず退職をして、失業保険を受給できるのであれば、お金をもらいながら訓練を受けることは可能です。
但し、雇用保険の加入期間によって、失業保険を受け取ることが出来ないので、ご注意ください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN