雇用保険受給の際の退職理由について質問です。
派遣で一年半ほど働き、3月末にて契約満了で退職しました。
4月1日から別の派遣会社で勤務を開始しましたが、一週間(4月8日まで)で会社都合で退職することになりました。
前の派遣では雇用保険に加入していましたが、4月1日からの仕事では加入していません。
この場合、退職理由は会社都合で申請できるのでしょうか?
あくまで、雇用保険に加入していたとき退職した理由(この場合、派遣の契約満了だったので自己都合だと思います)になるのでしょうか?
会社都合にはなりませんが、前職の期間満了でも給付制限はつきません。
(自己都合ではないです)
安心してハローワークに行って下さい。
図書館の仕事をされている方に質問です。どのように今の仕事につかれましたか?司書資格は持っており、非正規でも探してますが派遣で断られるだけでした。今から、3月にかけて求人も増え、チャ
ンスは広がるでしょうか?
友人に図書館で働いてる者が居ますが、
全体の非正規率が90%ぐらいあると言ってましたね。

求人は、コネが多いらしいです。。。
ハローワークなどにたまーに
求人が出るみたいです。
図書館司書の資格持ちの応募者も多いので
倍率も高く採用されるまで厳しい道のりみたいですね。
意外と力仕事も多く体力があることも選考材料として有利みたいです。
失業保険はもらった方がいいんでしょうか?


今月,2年勤めた会社を辞め,同棲のために引っ越します。

引っ越してすぐに新しくバイトを探すつもりでいましたが,最近いろんな方に失業保険はもらっといた方がいいと勧められました。


そこで質問なんですが…

①何か月後に給付されるのですか?
②給料が手取り15万弱だったのですが,給付はどれぐらいになりますか?
③ハローワークに何回か通わないとダメなんですか?
④ボーナス(15万)は給付額を計算する上で対象になりますか?
⑤失業保険をもらうとメリット・デメリットはありますか?

県外に引っ越すので,何回かハローワークに通ったり,給付まで何か月も働けないとなると厳しいので悩んでいます。

是非教えてください。
失業給付は「もらった方がいい」ものではありません。

仕事を探しているがなかなか見つからない人が受けられる給付なのです。

基本をお間違えなく。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN