配管工や塗装工について教えてください。
私の旦那が配管工や塗装工に興味があり、転職したいようです。

ですが、なかなか未経験歓迎というわけにはいかず、面接までも行くことができません。求人には未経験OKと書いてあるのに電話するとどれもチョイかじ程度の方希望とのこと。完全未経験だとなかなか求人はないのでしょうか?

ハローワークの方が完全未経験OKの求人が多くあるのでしょうか…
ハローワークなら面接を受ける前に未経験でもOKか聞いてもらえるので
聞くと良いと思います。あとは求人に未経験OKとちゃんと書いてあるなら
良いと思うのですが・・。最近の求人は嘘が多いですからね・・。

面接を受ける前にとにかく一度未経験でも良いか聞くといいと思います。
僕も今、仕事を探しているんですが田舎のせいか全然無いです・・。
お互い頑張りましょう!!
職業訓練校に通いたいのですが給付、手当ては貰えますか?
私は東京で就職し地元に戻り3年働いた後、家の都合で家事をしだして13年無職でした。今から事務職につきたいのですが、資格もありませんので職業訓練校に通ってパソコンのスキルアップをしたいのです。生活も厳しいですので学校に通うお金もありません。聞いた話ですが1ヶ月10万円貰えて授業料が無料というのは本当ですか?今のままではエクセルもワードもわかりませんので困っています。ちなみに私は41歳、女性です。みなさん宜しくお願いします。
基金訓練の給付金なら可能性はあるかと思います。条件が緩和されてるので、合格されたら、管轄のハロワに聞いたらどうですか。
雇用保険について教えてください。
A社9か月 B社3か月 ともに雇用保険を入ってました。
雇用保険の手続きをしないでC社 雇用保険なしで働いた場合は、もしC社を辞めたときは、
雇用保険は、もらえますか?
B社退職後1年間以内であれば、休職の申込と失業手当の申請しを行い、待期期間(B社が自己都合退職ならさらに3ヶ月間の給付制限期間がつきます)終了後から、B社退職後1年以内の日まで、所定給付日数分を受給できます。B社退職後1年を超える日以降の分は所定給付日数が残っていても受給出来ません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN