失業保険について教えてください。
今年の1月末で正社員として働いていた会社を退社し、雇用被保険者証や離職票を頂いていたのですが失業保険の申請はせず(面倒だったのと、あまりにも失業保険
について無知だったため...)今月から新しくパートとして働く事になりました。ただ、出勤したのは1日と半日(合計9時間)のみで、また雇用契約書等もまだ未提出のままで、一身上の都合により退職する事となってしまいました。そして、今になって以前勤めていた時に頂いた失業保険の書類に目を通し申請しようと思うのですが、申請しても受理して頂けるでしょうか?雇用契約書等を交わしていないとしても、やはり一度は就職したとみなされ失業保険は無効になってしまうのでしょうか?
運悪くタイミングが重なり主人も会社を辞める事になってしまい、これからの生活が不安でたまりません...出来れば一緒にハローワークで申請出来れば気分も少し楽になるので。失業保険について詳しい方、よろしくお願いいたします
今年の1月末で正社員として働いていた会社を退社し、雇用被保険者証や離職票を頂いていたのですが失業保険の申請はせず(面倒だったのと、あまりにも失業保険
について無知だったため...)今月から新しくパートとして働く事になりました。ただ、出勤したのは1日と半日(合計9時間)のみで、また雇用契約書等もまだ未提出のままで、一身上の都合により退職する事となってしまいました。そして、今になって以前勤めていた時に頂いた失業保険の書類に目を通し申請しようと思うのですが、申請しても受理して頂けるでしょうか?雇用契約書等を交わしていないとしても、やはり一度は就職したとみなされ失業保険は無効になってしまうのでしょうか?
運悪くタイミングが重なり主人も会社を辞める事になってしまい、これからの生活が不安でたまりません...出来れば一緒にハローワークで申請出来れば気分も少し楽になるので。失業保険について詳しい方、よろしくお願いいたします
前職の離職票を持参して、急ぎハローワークで手続きしてください。
失業給付の受給期間は1年です。
既に2カ月以上経過していますし、前職(正社員)の退職理由が自己都合退職の場合3カ月の給付制限がつきますので、実際に失業給付を受給開始となるのはさらに3カ月後になります。
お早めに。
失業給付の受給期間は1年です。
既に2カ月以上経過していますし、前職(正社員)の退職理由が自己都合退職の場合3カ月の給付制限がつきますので、実際に失業給付を受給開始となるのはさらに3カ月後になります。
お早めに。
来年2月に結婚が決まったので、先週退職いたしました。落ち着き次第、また仕事はしたいのですが、それまでの間、失業保険はいただけるのでしょうか?離職証明は後日自宅に郵送してもらえるそうなのですが・・・詳しくご存知の方、教えてください。
自己都合の退職になると思いますので、待機期間が3ケ月あります。受給できる期間はいままでの勤務年数で違います。待機期間中でも、ハローワークがおこなう職業訓練校に入校すると、失業手当が受給できます。それで再就職に有利になる資格をとってみてはいかがでしょうか?結婚おめでとうございます。
事務員未経験27歳です。
以前 勤務していたところは水商売です。同じ店で7~8年働いていました。
事務職に就きたいと思い、履歴書を作成しているのですが、
志望動機、自己PRに手こずっています。
正直、志望動機は土日祝日休み時間帯がちょうど良い…といった、なんともわがままな動機です。
自己PRは、忍耐、気遣い、プラス思考、くらいです。
ただでさえ前職が水商売といった印象のあまりよくない感じなので
どうにか志望動機と自己PRでプラスにしたいと思っています。
なにかアドバイスいただけないでしょうか。
以前 勤務していたところは水商売です。同じ店で7~8年働いていました。
事務職に就きたいと思い、履歴書を作成しているのですが、
志望動機、自己PRに手こずっています。
正直、志望動機は土日祝日休み時間帯がちょうど良い…といった、なんともわがままな動機です。
自己PRは、忍耐、気遣い、プラス思考、くらいです。
ただでさえ前職が水商売といった印象のあまりよくない感じなので
どうにか志望動機と自己PRでプラスにしたいと思っています。
なにかアドバイスいただけないでしょうか。
はい。事務なんて顔が良ければいいんです。
不細工な事務員はあまり見ませんよ。
男性人事の部署は特に。
不細工な事務員はあまり見ませんよ。
男性人事の部署は特に。
関連する情報