来月1日から契約社員としての仕事が決まったのですが、2ヶ月間研修期間を設けると言われました。時給750円の8時間で20日くらい出てもらうと言われ単純計算で12万円です。
契約社員になってか
らは休憩を1時間挟んで朝9時から夜9時までで20日間での基本給12万6500円出ると言われ、更に休日出勤で5日でる事になるから月給15万になると言われたんですがこれって損してませんか?
休憩が2時間あるとして750×10×20で15万になりますよね。
そこから月極めの駐車場代から保険も引かれるので正直悩んでます。
ハローワークにも求人出てたみたいなんですけどチラシから応募したので面接の時に口で説明を受けたので不安です。足元をみられたのでしょうか?
分かりにくい文章で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。
契約社員になってか
らは休憩を1時間挟んで朝9時から夜9時までで20日間での基本給12万6500円出ると言われ、更に休日出勤で5日でる事になるから月給15万になると言われたんですがこれって損してませんか?
休憩が2時間あるとして750×10×20で15万になりますよね。
そこから月極めの駐車場代から保険も引かれるので正直悩んでます。
ハローワークにも求人出てたみたいなんですけどチラシから応募したので面接の時に口で説明を受けたので不安です。足元をみられたのでしょうか?
分かりにくい文章で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。
9:00~21:00 の就業は11時間の実働ですから、毎日3時間の残業になります。
①時間給750円X180時間=135.000円
②残業60時間X750円X1.25=56.250円
①+②=191.250円…が、採用になってからの賃金です。
休日出勤で無く振り替え休日出勤です。25%の割増になります。
5日X8時間X750円X1.25=37.500円・・が、振替休日の賃金です。
出鱈目な会社です。お辞めになったほうがいいと思います。
①時間給750円X180時間=135.000円
②残業60時間X750円X1.25=56.250円
①+②=191.250円…が、採用になってからの賃金です。
休日出勤で無く振り替え休日出勤です。25%の割増になります。
5日X8時間X750円X1.25=37.500円・・が、振替休日の賃金です。
出鱈目な会社です。お辞めになったほうがいいと思います。
身内のことで相談です。彼は生まれつき左足に障害があり、大手術をしてなんとか車椅子生活は免れましたが今も左足に障害は残り、歩行の困難な生活を強いられています。仕事は親の小さな商店の手伝いをしています。し
かし親ももう70前でいつ店を閉めてもおかしくない状態です。親の店がなくなったら、親がいなくなったら彼はこれからどうやって生活をしていけばよいでしょうか。親にはもうゆっくりして欲しい、しかし親がいないと生活が出来ない状況に悩んでいる様子です。彼は足の障害のこともあり、今まで親の店以外で働いたことがありません。ハローワークに行って、足が不自由でも出来る仕事を探しましたが中々ありません。自分も自分で仕事をしてるので何か手伝いでもしてもらおうかとも考えましたが彼の出来るもあまりなく、ましてや彼の全生活を補える程の給料を出せる状況ではありません。こんな不景気なご時世にこんなことを言うのはなんだと思いますが生活保護を受けるのも一つの手かとも思います。今はまだ30代ですし体力もありますから右足の力に頼ってなんとかびっこ引きながら歩いていますが50 60になるとそれも出来なくなると思います。
生活保護と言うのは貰えるものなんでしょうか?その場合はどのようにするのでしょうか?まず病院に行って(ここ10年程は家での生活には支障がないため行ってません。)先生にありのままを話して診断書をもらい、市役所に行けば良いのでしょうか?その場合いくら程の保護金がいただけるのでしょうな?本当に悩んでます。詳しい方、どうかアドバイスを下さい。よろしくお願いします。
かし親ももう70前でいつ店を閉めてもおかしくない状態です。親の店がなくなったら、親がいなくなったら彼はこれからどうやって生活をしていけばよいでしょうか。親にはもうゆっくりして欲しい、しかし親がいないと生活が出来ない状況に悩んでいる様子です。彼は足の障害のこともあり、今まで親の店以外で働いたことがありません。ハローワークに行って、足が不自由でも出来る仕事を探しましたが中々ありません。自分も自分で仕事をしてるので何か手伝いでもしてもらおうかとも考えましたが彼の出来るもあまりなく、ましてや彼の全生活を補える程の給料を出せる状況ではありません。こんな不景気なご時世にこんなことを言うのはなんだと思いますが生活保護を受けるのも一つの手かとも思います。今はまだ30代ですし体力もありますから右足の力に頼ってなんとかびっこ引きながら歩いていますが50 60になるとそれも出来なくなると思います。
生活保護と言うのは貰えるものなんでしょうか?その場合はどのようにするのでしょうか?まず病院に行って(ここ10年程は家での生活には支障がないため行ってません。)先生にありのままを話して診断書をもらい、市役所に行けば良いのでしょうか?その場合いくら程の保護金がいただけるのでしょうな?本当に悩んでます。詳しい方、どうかアドバイスを下さい。よろしくお願いします。
訪問介護頼んだり生活保護申請するしかないですよ。
そういう障害持ってる人なら尚更生活保護は通りやすいです
診断書はあった方がいいと思います。生活保護申請は社会保険事務所などにケースワーカーがいるんで、まずケースワーカーと面接から入ります
あとは弁護士経由か。不正受給がいるんでいきなり市役所窓口いっても却下されます
生活保護受給額は市町村で様々なんでなんともいえませんが。8万とか9万あるかないかくらいだと思います
ただ障害年金受給してると思うけど 1級なら10万弱あるはずなんで引っかかるかもしれません。両親他界したとしても
そういう障害持ってる人なら尚更生活保護は通りやすいです
診断書はあった方がいいと思います。生活保護申請は社会保険事務所などにケースワーカーがいるんで、まずケースワーカーと面接から入ります
あとは弁護士経由か。不正受給がいるんでいきなり市役所窓口いっても却下されます
生活保護受給額は市町村で様々なんでなんともいえませんが。8万とか9万あるかないかくらいだと思います
ただ障害年金受給してると思うけど 1級なら10万弱あるはずなんで引っかかるかもしれません。両親他界したとしても
依願退職させたいのか、それとも雇用を継続するつもりなのか、会社側の意向がわからず、転職しようにも身動きができません。
どのように対応したらいいでしょうか?
私はIT業界に勤務する40代男性です。
一昨年の春からうつ病をの治療を患い、治療をはじめてからすでに2年以上が経過しております。
昨年5月末までは、会社の取引先の現場に入っておりましたが、不況の影響のよる現場の人数削減の影響などを受け、現在、以下のような状態となっております。
・昨年6月中は自社待機
・7月~10月末までの約4ヶ月間の自宅待機
・11月からは私を含めた自宅待機者全員による教育訓練が開始~現在に至っております。
当初の教育訓練は該当者全員で同じカリキュラムをこなすようになっておりましたが、4月度からは病期治療などを理由に、私だけが別部屋で、人事担当者の監視下の元に別のカリキュラムによる学習や人事担当者の手伝いなどを行うようになり、他の人から隔離されており、朝会と昼食休憩時間を除いて、ほぼ1日中、孤独な状態が続いております。
4月以降、人事担当者から依頼された作業で、手順をよく考えないで進めたり、気遣いが不足することによるミスが何度か続いており、それらのことや過去の事を含めて強い叱責があり、「今のままでは現場へ復帰や仕事を紹介できない」、「雇用助成金の受給がなくなったら雇用継続は難しい」など言われており、取引先から来る業務案件の情報も教えてもらてません。
今の飼い殺しのような状態では精神的にかなり辛いので、6月上旬に人事担当者に依願退職をしたい旨を伝えると、「今までの恩を忘れたのか・・・」などと言われ、理由をつけて辞めさせたいのか、それとも雇用を継続したいのか、会社側の意向がわからず、転職しようにも身動きがとれません。
中小企業雇用助成金の受給が切れた時点で解雇通告される可能性もありますが、その前に何とかしたいと思っており、ハローワークなどと相談し、障害者雇用枠を利用するつもりで準備を進めております。
今後のことを考え、なるべく円満に退社したいと思いますので、アドバイスをお願いします。
どのように対応したらいいでしょうか?
私はIT業界に勤務する40代男性です。
一昨年の春からうつ病をの治療を患い、治療をはじめてからすでに2年以上が経過しております。
昨年5月末までは、会社の取引先の現場に入っておりましたが、不況の影響のよる現場の人数削減の影響などを受け、現在、以下のような状態となっております。
・昨年6月中は自社待機
・7月~10月末までの約4ヶ月間の自宅待機
・11月からは私を含めた自宅待機者全員による教育訓練が開始~現在に至っております。
当初の教育訓練は該当者全員で同じカリキュラムをこなすようになっておりましたが、4月度からは病期治療などを理由に、私だけが別部屋で、人事担当者の監視下の元に別のカリキュラムによる学習や人事担当者の手伝いなどを行うようになり、他の人から隔離されており、朝会と昼食休憩時間を除いて、ほぼ1日中、孤独な状態が続いております。
4月以降、人事担当者から依頼された作業で、手順をよく考えないで進めたり、気遣いが不足することによるミスが何度か続いており、それらのことや過去の事を含めて強い叱責があり、「今のままでは現場へ復帰や仕事を紹介できない」、「雇用助成金の受給がなくなったら雇用継続は難しい」など言われており、取引先から来る業務案件の情報も教えてもらてません。
今の飼い殺しのような状態では精神的にかなり辛いので、6月上旬に人事担当者に依願退職をしたい旨を伝えると、「今までの恩を忘れたのか・・・」などと言われ、理由をつけて辞めさせたいのか、それとも雇用を継続したいのか、会社側の意向がわからず、転職しようにも身動きがとれません。
中小企業雇用助成金の受給が切れた時点で解雇通告される可能性もありますが、その前に何とかしたいと思っており、ハローワークなどと相談し、障害者雇用枠を利用するつもりで準備を進めております。
今後のことを考え、なるべく円満に退社したいと思いますので、アドバイスをお願いします。
>中小企業雇用助成金の受給が切れた時点で解雇通告される可能性
それが質問者さんを引き留めるすべての理由、という印象ですね・・・
直属上司への申し出と違い、人事担当者はそのあたりの思惑も十分加味してのうわべの言葉ですから、「どちらにしても居づらいだけ」なら、いかな罵倒を受けようようとも「辞めるが勝ち」になります、精神衛生的な問題において。
円満退社にこだわれば、助成金の期限のことで人事担当者当人と阿吽の呼吸でいくしかありません。 理想イメージの何かを切り捨てないと事が運べない場合、最終的に何を切り捨てることに割り切れるのか、そこの問題になります。
そこで第三者は「強行突破」としての提案を申し上げますが、質問者さんになお抵抗感があられれば、それが質問者さんの人生です・・・
…ぐっどらっく★
それが質問者さんを引き留めるすべての理由、という印象ですね・・・
直属上司への申し出と違い、人事担当者はそのあたりの思惑も十分加味してのうわべの言葉ですから、「どちらにしても居づらいだけ」なら、いかな罵倒を受けようようとも「辞めるが勝ち」になります、精神衛生的な問題において。
円満退社にこだわれば、助成金の期限のことで人事担当者当人と阿吽の呼吸でいくしかありません。 理想イメージの何かを切り捨てないと事が運べない場合、最終的に何を切り捨てることに割り切れるのか、そこの問題になります。
そこで第三者は「強行突破」としての提案を申し上げますが、質問者さんになお抵抗感があられれば、それが質問者さんの人生です・・・
…ぐっどらっく★
関連する情報